menu

tel

会社情報
業務内容
動画一覧
求人案内
ニュースレター一覧

× CLOSE

お知らせ

熊本県球磨村で電動スクールバスを運行する実証事業(環境省委託事業)を開始します

熊本県球磨村で電動スクールバスを運行する実証事業(環境省委託事業)を開始します

 

詳細はこちら▶https://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/sizen/20220221

 

このたび、環境省の「中山間地域における電動マイクロバスの評価検証委託事業 (令和3~5年度)」に、

熊本大学が提案した「球磨村電動スクールバス実証事業」が採択されました。

 


【事業概要】

1.事業名
 環境省 中山間地域における電動マイクロバスの評価検証委託事業「球磨村電動スクールバス実証事業」
2.事業期間
 R3年度~R5年度 (事業開始R4年1月)
3.受託事業者/代表者
 熊本大学 / 大学院先端科学研究部 シニア准教授 松田俊郎
4. 共同実施者
 熊本県(実証支援) 球磨村 (電動スクールバス運行)


【事業内容】

・球磨村で新型電動スクールバスを運行します。 
・再生可能エネルギーを活用し、バスと地域のCO2排出量を最小とする技術を開発します。
・バスを移動可能な非常電源として利用します。
・電動スクールバスの最適な運用方法/仕様/制御を提案し、効用、コストを含めた事業性をまとめて、社会に発信します。 

 

【地域で期待される効果】

・カーボンニュートラル化 ・エネルギー地産地消 ・地域強靭化
・過疎化や学校とGSの統廃合に備えたグリーンな地域交通実現
 ( ⇒球磨村の創造的復興に貢献することが期待されます )

 

【球磨村で実証事業を行う意義 ~脱炭素のむらづくり~】

 【背景】

令和2年7月3日早朝。人吉・球磨地域を中心に線状降水帯が発生し、球磨川やその支流が氾濫。球磨村全域で洪水被害を受けました。
特に渡地区は浸水被害の面的範囲が広く、住家だけでなく小学校などの公的施設も浸水。

生徒たちは現在も仮設住宅から一勝地地区の仮校舎への遠距離通学を余儀なくされています。

 【球磨村の復興】

令和2年7月豪雨は、その後の気象庁の発表で、地球温暖化の影響とされました。
災害からの一刻も早い復旧、球磨村に住み続けたいと願う村民の気持ちを踏まえ、球磨村は令和3年3月に策定した

「球磨村復興計画」において、復興に向けた主要施策として“地域コミュニティの再生と脱炭素のむらづくり”を掲げ、

同年8月には村長がゼロカーボン宣言を行いました。

現在、村のポテンシャルを活かした再生可能エネルギーによる発電などの取組みを始めています。

 

戻る ›